今回は、2019年9月26日に
PS4で発売され
その後2021年9月9日に
任天堂Switchでも発売された
アクションRPGイースシリーズの最新作
イース9-モンストルム・ノクス-
をご紹介したいと思います!
Switch版とPS4版の違いについても
解説しているので
どちらのハードで購入しようか悩んでいる
方は、是非ご一読ください!
開発 日本ファルコム
定価 8580円(PS4)、7678円(Switch)
対応ハード PS4、Switch、Windows
ジャンル アクションRPG
イースシリーズとは?
イースシリーズは
現在まで全て9作発売されている
アクションRPGです。
9作全て主人公は共通で
冒険家 アドル・クリスティン
通称アドルとなっております。
冒険家アドルを操作し
様々な国や地域を冒険する
アクションRPGとなっております。
主人公は毎回共通ですが
ストーリー的な繋がりは殆どなく
どのシリーズからプレイしても
楽しむことができます!
イース9のストーリー
最新作であるイース9ですが
今作の舞台は
監獄都市バルドゥーク
主人公のアドルは
艦隊消失事件の重要参考人として
この監獄都市で
身柄を拘束されます。
ストーリーの初めでアドルは
監獄から脱獄するのですが
脱獄の道中で謎の女性に魔弾を撃たれ
「怪人」へと姿を変えます。
怪人となったことで
異能の力に目覚めたアドルは
「クリムゾンライン」
という能力を手に入れ
遠く離れた場所に一瞬で移動できる
能力に目覚めました。
分かりづらいですが、瞬間移動の様子
しかし、魔弾を放った女性の目的はわからず
なぜ自分が怪人になったのかもわからない。
今作では、その謎を解き明かすことで
同時に監獄都市の秘密にも迫っていくことになります。
謎が謎を呼ぶストーリー
本作のストーリーは
よくあるRPG!
という王道というよりかは
謎だらけの状態から
ストーリーを進めることで
段々と謎を明らかにしていく
謎解き要素の強いストーリーに
なっております。
各章の最後には
必ず監獄に囚われているアドルを操作し
監獄内の謎を解いていくパートがあるんですが
アドルはすでに脱獄して
街の外を冒険しているはずなんですよね?
つまり、プレイヤーが操作するアドルが
2人いるわけです。
最初は時系列が違うのかとも思いましたが
監獄内のアドルと
監獄外のアドルが協力して
情報を得るシーンなんかもあり
謎だらけです。
監獄内のアドルを操作していると
監獄内にこのような
パーティーホールのような場所と
そこで悠々と暮らす囚人がいたりと
監獄の謎が深まるばかり。
これからストーリーがどう展開し
謎がどのように解けていくのか
ワクワクしながら楽しめます。
異能アクションで街を縦横無尽
怪人となり、異能に目覚めた人間は
アドル一人ではなく
複数の怪人が登場します
怪人たちは、それぞれ違った異能を持っており
怪人「白猫」の
異能では、壁を駆け上がったり
怪人「鷹」の
異能では、空を滑空したり
することができます。
基本的に、舞台が
監獄都市の内部であり
全体的にフィールドは狭めですが
縦方向に広くできておりますので
物足りなさは感じません。
「怪人」の異能は
その怪人と仲間になれば
わざわざキャラクターを変更せずとも
全てのキャラクターで異能を
使用可能になります。
怪人同士は協力関係にありますが
その怪人が普段どんな姿で過ごしていて
どのような人なのかは、最初はわからないので
「え!?あの怪人の正体は身近なあの人だったの!?」
みたいな驚きがあります。
慣性なくキビキビとしたアクション
イースシリーズ特有といえば
特有ですが
キャラクターが、やけにキビキビと動きます。
最新のアクションは
リアル系の動きが多いようですが
イース9は、まじでキビキビ動きます。
動かしたい時に動かせて
止まりたい時に止まることができ
ストレスのない操作が可能です。
難易度としてはそこまで高くはなく
難しすぎず、簡単すぎないので
キビキビとした操作感もあいまって
ストレスなくプレイすることができます。
こんな感じの巨大ボスなんかも
登場しますよ!
Switch版とPS4版の違い
ここからは、各ハードの
違いについて書かせていただきます。
DLCが全て封入されている
Switch版では
PS4版で追加されたDLCが
最初から全て追加された状態で
ゲームが始まります。
このキャラクターの服装も
本来DLCで販売していた
追加コスチュームです。
ふざけたものから
可愛らしいものまで
色々収録されていますよ!
動作はやや不安定
これに関しては
おちかがPS4版をプレイしていないので
比較という感じではありませんが
流石にハード面での性能は劣る印象です。
このように、街全体を
見渡せる場所に行ったり
ボスを倒した瞬間の
派手な演出などの時には
やや動作がカクカクします。
デフォルトでFPS30
重い時で15くらいまで
落ちる印象(体感)
とはいえ、それが原因で敵の攻撃を
避けられない、なんてことはなくて
プレイ自体にはそこまで大きな影響は
ないかと思います。
今から買うならSwitchをおすすめ
上記2点ほど違いについて
書かせていただきましたが
今から購入を考えている方には
Switch版をお勧めしたいです!
やっぱり、ごろ寝してプレイできる
メリットは大きいですし
ハードパワーがあったところで
グラフィックを売りにしている
ゲームではないので・・・
SwitchだろうとPS4だろうと
画質は大して変わらないと
思います。
正直、細かいオブジェクトなんかは
PS3のゲームとそこまで大差ないと思います・・・。
また、記事を書くために情報を探したところ
どうやらフレームレートの低下は
PS4でも発生するとのことですので。
以上!簡単なゲームの紹介と
ハードごとの違いについて
記事にさせていただきました!
どちらのハードであろうと
面白いゲームであることに変わりはないので
是非遊んでみてください!!
購入される方は、こちらから!!
↓Switch
↓PS4
コメント