[PR]塗るだけでスマホの液晶を保護!

【エターナルツリー】序盤の攻略とおすすめのPT編成について解説!【エタツリ】

この記事は約7分で読めます。

エターナルツリー攻略 サムネイル

こんにちは!おちか(@Otika_pp)です!

今回は2022年6月23日にリリースされたアプリ「エターナルツリー(エタツリ)」の攻略記事です。

システムがグラブルに酷似しており、騎空士経験があるかないかでゲームへの理解度に絶望的な差がある本作

今回は初心者の方向けに序盤の進め方やPT編成のコツについて記事にしていきたいと思います!

現在のPT画面 戦力25万

筆者の進行度としては
戦力は25万程度、ストーリーは現状実装分クリア済みとなっております。
(すでに戦力40万の人とかもいるみたいです)

キャラクターの育成に必須の「遺跡試練」についても下記の記事で解説しております!

 

序盤の進め方

リセマラ終了基準

リセマラは初回の引き直しガチャでSSR2体を確保
その後の事前登録報酬などの配布石で水着夏至を引くのがおすすめです。

現在は水着夏至のガチャは終了しております

水着夏至 ステータス画面

SSR2体+水着夏至を確保できればリセマラ終了です。
育成にものすごく時間のかかるゲームなので、あまり深追いせず初めちゃうのが良いと思います。

ちなみに、結局属性染でPTを組むことになるので、バラバラの属性のSSRを引くより

一つの属性のSSRを複数入手する方が序盤は進めやすいと思います。

 

「虚数機甲幻闘戦」開放までストーリーをすすめる

最終的には属性染PTとかを目指すことになるのですが
本作はメインストーリーの進行度に応じてコンテンツが開放されていくシステムとなっております。
メインストーリー一覧画面

なので、まずは何も考えず

リセマラで手に入れたSSRキャラをPTにぶち込んでメインストーリーを進めましょう!

メインストーリー3-1で育成素材クエストが開放されるので

そちらも並行して周回し、高レアのキャラやECHOのレベルを上げていきましょう。

素材ダンジョン一覧画面

序盤の難易度は低めなので、特に詰まることなく進行できるかと思います。
一度クリアした素材ダンジョンでは、周回機能も使えるのでそちらも活用します。

周回機能 メニュー

周回には専用のスキップチケット的なアイテムが必要ですが、こちらは素材ダンジョンでドロップします。
素材ダンジョンを周回しているだけで勝手にスキップチケットも増えていくので、心配せずガンガン周回機能を使いましょう。

そんな感じで「虚数機甲幻闘戦」というコンテンツが開放されるまで進めましょう。
(確か4-1だったかな・・・)


虚数機甲幻闘戦画面

 

属性染PTを作る

虚数機甲幻闘戦が開放されたら、続いては属性染PTの作成に着手します。

この段階では属性染をしないでも、メインストーリーは進行できるかと思いますが

ストーリー6-8のボスがとても強く、属性染PTを作っておかないと苦労します

6-8ボス 戦闘画面

属性染PTを目指す理由ですが

①キャラクター個々の性能がどれだけ高くても、ECHOでステータス上昇の加護をかけることができなければ戦力を発揮できない。

②ECHOは一つの属性に対して倍率上昇効果があるものがほとんど。

上記①②の理由から
キャラクターを同属性で5体揃えて、ECHOで同属性に効果があるものを10枚装備し
さらに虚数機甲でECHOの効果を上昇させることが最適解となります。

そのため、PT内のキャラクターはSRでも良いので、とりあえず属性染のPTを作成しましょう。

戦力15万 編成画面

 

虚数機甲幻闘戦を周回し属性PTを強化

虚数機甲幻闘戦では、各属性に倍率上昇効果のあるECHOを入手することができます。

シングルプレイでEASYかNORMALに挑戦し、ECHOを集めましょう。

EASY・NORMALであれば、適当なPTでもキャラクターレベル60・ECHOレベル45ぐらいまで育成しておければ、難なくクリアできると思います。

ここで狙うのはSRのECHOと機神の素材戦力15万 ECHO画面

SRのECHOは割とポロポロ落ちてくます。

直接ドロップしなくても、虚数機甲幻闘戦で手に入る素材を工房に持っていくとECHOを作成することもできます。

工房 ECHO作成画面

ECHOは3回限界突破し、レベルを60まで育成
同種のECHOを3枚消費して加護効果の強化を目指しましょう。

 

また、虚数機甲幻闘戦で手に入る素材から、機神を作成することができますので

こちらも作成します。
工房 機神作成画面

こちらで作成できる機神の効果は、ティーターンの加護(後述)に倍率がかかるものとなっております。

属性染PTの要ともなる機神ですので、必ず作成しましょう。

 

虚数機甲幻闘戦はオートで自動周回が可能です。幻闘戦 オート画面

同時期に開放される素材クエストの特級も活用し

最終的に戦力10万以上のPTを目指しましょう。

 

補足:加護の種類について

捕捉として、騎空士の人には馴染みがあるシステムかもしれませんが

このゲームの加護の補正は、同属性の加護でも種類が分かれています。

具体的には

虚数機構幻闘戦の加護=ティーターンシリーズ
ガチャ産ECHOの加護=神々シリーズ
イベント産ECHOの加護=コカブシリーズ

となっており

そして、ステータスの実数値の計算は
各シリーズの加護を加算し、それを攻撃力に乗算した値で決定します。

例として、もしティターン4 神々3 コカブ3
ECHOを装備をした場合の計算式は

攻撃力×(ティーターン加護+ティターン加護+ティーターン加護+ティーターン加護)×(神々加護+神々加護+神々加護)×(コカブ加護+コカブ加護+コカブ加護

となります。

全てティーターン染にした場合、神々とコカブ部分の乗算が丸っと抜けてしまうので、損なんです。

ボーナス詳細画面

なので、上記加護をバランス良く組み合わせることが必要なんですが、私の場合は
ティーターン7 神々2 コカブ1で組んでいます。

その理由として
虚数機甲幻闘戦で手に入る機神が、ティーターン加護に倍率をかけるものだからです。

編成 機神画面

このような編成を

ティーターン編成

と呼ぶらしいです。

 

補足:現在は水属性パーティーがおすすめ

数ある属性でも、現状序盤では

水属性パーティーを作成するのがおすすめです!

現在はガチャやイベントの終了に伴い、水属性一択ではなくなりました。
リセマラで入手したキャラに応じたPTを組みましょう!!

理由① 現在ピックアップガチャの夏至ちゃんが強い

水着夏至 ガチャ画面

この夏至ちゃん、全体バフ、高火力スキル、必殺技で回復、胸もでかいとスキがありません。
谷間はあります。

この夏至ちゃんを主力とした水属性PTを組めるのが水染PTの魅力です。

※現在こちらのガチャは終了しております

 

理由② 現在開催中のイベントでSSRキャラとECHOが手に入る

イベント報酬として水属性SSRのキャラと水属性ECHOを入手できます。

イベント産SSR ECHO画像

特にイベント産ECHOは貴重で、前項で書いたように

イベント産ECHOのコカブ加護効果は、ティーターン、神々加護と別軸で計算されます。

イベント産のECHOは現状これ一つなので

リリースされたての現在では他の属性と比較して大きなアドバンテージです。

 

理由③ 上記の理由から水属性を育成しているユーザーが多い

水属性を育成しているユーザーが多いということは、支援虚数機甲のフレンド枠にも困らないということ。
(それでも初期機神の人が多いけどね・・・)

マルチ部屋入ると大抵一人は水のティーターン編成の人がいるので、相性のいいフレンドがいない!みたいな事がなくなります。

 

ティーターン編成を作成したらストーリー6-8を目指す

ティーターン編成ができたら、あとはメインストーリーを最後まで突っ走りましょう。

ちなみにおちかの6-8クリア時のPTは下記の感じでしたが普通に1回全滅して回復アイテムを使いました。

6-8クリア時PT 6-8クリア時ECHO

6-8のボスが土属性で弱点を突かれていたので、必殺技で全体1万ダメージとかくらいます。

水属性のティーターン編成を作成した方は、無理せずアイテム使っちゃうのも手だと思います。

6-8をクリアできたら現状実装分のメインストーリーは終了!
そして虚数機甲幻闘戦のHARDが解放されます。

 

虚数機甲幻闘戦HARDでティーターン編成を強化

虚数機甲幻闘戦のHARDでは、SSRのティーターン加護ECHOが入手できます。
SSR ティーターン加護ECHO

ここからはイベントを消化しつつ、SSRのECHO入手・育成を目指していきましょう!

また、この辺りからメインストーリーのHARDでシンクロ素材を集めたり、虚数回廊にアイテムを回収しに行ったりします。

最初に作成したティーターン編成の育成がひと段落したら、弱点を突くことができる虚数機甲幻闘戦に挑戦

別属性のティーターン編成も作成。

最終的に全属性でティーターン編成を完成させることを目指します。

 

まとめ

まとめると

①メインストーリーを進めコンテンツを開放
②1属性のティーターン編成を作成
③メインストーリーを最後までクリア
④HARDの虚数機甲戦でティーターン編成を強化

これがエターナルツリー序盤の進め方と

序盤おすすめのPT編成の作り方となります。

今後キャラクターが増えたりするごとに変わっていくかと思いますので、随時加筆修正を行っていきます。

また「こんなPTもいいよ!」みたいなアドバイスがあれば、是非是非TwitterのDMや、記事のコメントで教えていただければと思います!!

まだプレイしたことが無い方向けに、レビュー記事も書いているのでよろしければ読んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました