[PR]塗るだけでスマホの液晶を保護!

【エターナルツリー】遺跡試練の攻略とアビリティ解放に必要なチェーンハブの集め方を解説!!

この記事は約5分で読めます。

エターナルツリー 遺跡試練 サムネ

こんにちは!おちか(@Otika_pp)です!

今回はエターナルツリー(エタツリ)のコンテンツの一つである

「遺跡試練」について

攻略記事を書かせていただきます!

「どうやるのが正解なのか、何が手に入るのか」といったところが初見だと分かり辛く、今回記事で解説させていただく次第でございます!

とりあえず最初に言えることとして
結構豪華なアイテムが手に入るので、毎週やっとこうね!
といった感じではあります!

 

一応、筆者の進行度は
現在水パのみ作成済み、戦力34万程度となっております。
エターナルツリー 戦力34万のPT

前回の記事から若干の微増です!でもこれぐらいの戦力であれば、現状クリアできないコンテンツは無くなりますね。

初心者向けの序盤攻略記事も書いておりますので、ティーターン編成を完成させていない人はそちらも要チェックです!!

【エターナルツリー】序盤の攻略とおすすめのPT編成について解説!【エタツリ】
こんにちは!おちか(@Otika_pp)です! 今回は2022年6月23日にリリースされたアプリ「エターナルツリー...

 

遺跡を探索し、育成素材を入手していくコンテンツ

遺跡試練は、ランダムに配置されたバトルを遺跡の一室に見立て、遺跡を探索していくことで、育成に必要なアイテムが手に入るコンテンツとなっております。

エターナルツリー 遺跡試練 内部画像
遺跡の進捗は毎週リセットされ、翌週に進捗に応じてさらに「パラドックスモジュール」という報酬を入手することができます。

エターナルツリー パラドックスモジュール
遺跡探索はスタミナを消費しないコンテンツなので、マルチやイベントでスタミナを消費し切った後の空き時間で挑戦するのがおすすめです。

 

手に入る育成素材

遺跡試練では、バトルの勝利時や隠し部屋の探索で様々な育成アイテムが手に入ります。

中でも、主な報酬となるのが、キャラのアビリティ開放アイテムである

螺旋の碧晶・チェーンハブとなります。
エターナルツリー 螺旋の碧晶 エターナルツリー チェーンハブ

この2種類のアイテムは、キャラクターのアビリティを解放するのに必要なアイテムです。

エターナルツリー アビリティ解放画面

アビリティを解放することで、キャラクターのステータスの数値が上昇したり、スキルの追加効果が強化されたりします。

 

また、前週のポイントに応じた報酬としても手に入る「パラドックスモジュール」
商会で螺旋の碧晶・チェーンハブを含む様々なアイテムと交換ができます。

エターナルツリー パラドクスモジュール商会画面

割と有用なアイテムが多いです!
おちか
おちか

 

遺跡回廊の挑戦方法・攻略

挑戦方法

ストーリーを進めてコンテンツ解放後、挑戦タブより挑むことができます。

初回は画面左端からスタートし、右に向けて遺跡が3方向で伸びていると思います。

左下の蠅みたいなアイコンをタップすることで、現在地点の一つ右の部屋のうち
ランダムで1箇所がオープンします。

オープンした箇所で戦闘を行い、再度蠅のアイコンをタップすることで、また一つ部屋が開く

という流れを繰り返し、遺跡の奥を探索していくシステムです。

 

遺跡を探索するごとにポイントが入手できますが、こちらの詳しい数値はゲーム内で明記されておりません。
基本的に遺跡は一方通行で後戻りはできませんので、最終的な総ポイント数はユーザーによって異なります。

おちかは最終地点まで到達しましたが、626ポイントでのゴールでした。

このポイントをもとに翌週の報酬が決定するんですが、最大量の報酬を獲得するためには800ポイントが必要なので、残念ながら最大量の獲得はならずです。
エターナルツリー ポイントごとの報酬一覧画像

また、探索中に隠し部屋と出会うことがあるかと思います。隠し部屋に関してはポイントに影響しませんが、追加報酬を獲得できるのでガンガン攻略していきましょう。

 

3通りのルートがある

各階層ごとの部屋数としては、3つ用意されており

そこに進むためのルートも3種類用意されています。
エターナルツリー ルート選択画面

緑のルート=煙緑の道
黄色のルート=流金の道
赤のルート=朱砂の道

となっており、緑のルートほど難易度が低く、赤のルートだと高難易度だが報酬も豪華になります。

基本的にランダムなルートを進行しますが、特定のアイテムを使用することでルートを固定することができます。
エターナルツリー 蠅コイン画像

また、部屋も数種類に分かれており、部屋ごとに報酬のアイテムが異なります。

ルートを解放する前であっても、うっすら部屋名が見えていたりするので狙っている報酬が手に入る部屋に行けるようにアイテムを使用するのもありです。

 

部屋の名称ですが、暁、昼、旭など、それぞれ一日の太陽にちなんだ名前が付けられており、夜に近づくに連れて報酬も多くなっていきます。

夜明けを指す「暁の試練」では、チェーンハブが手に入らないので、暁が出たら避けるのがおすすめです。

 

戦闘の難易度は控えめ

戦闘に関しては結構簡単だと感じました。戦力33万の水PTで、最後の部屋までスキルのみでワンパンできました。

また、初心者でも攻略しやすくするためなのか、各開催期間ごとに属性ボーナスも設定されているようでして、今であれば水属性キャラクターの攻撃力が20%アップしているようです。
エターナルツリー 属性ボーナス画像

また、遺跡の試練をクリアしていくことで、遺跡回廊内でのみ効果を発揮するバフ効果などを受けることができますので、それらを活用していきましょう。
エターナルツリー ボーナス画像

 

まとめ:毎週必ず挑戦しよう

冒頭でも述べましたが、難易度は簡単だし、APは消費しないし、ここでしか手に入らない育成素材もあるので

必ず毎週挑戦するべきコンテンツです。

ポイント管理などを考えだすと結構面倒だし、報酬の量にそこまでの大差があるわけじゃなさそうなので

軽ーい気持ちで毎週完走を目指せればいいのかなと思います!

アビリティ強化素材の他にも、AP・BP回復アイテムなんかも手に入ったりするので、まだプレイしていない方々は必ずプレイしていきましょう!!

ついに実装されたSPキャラクターについての記事はこちら!

[PR]3億人以上が遊ぶ本格ストラテジーゲーム
日本の人口以上のプレイヤー数を誇る
本格SLG【ロードモバイル】
気になる方はこちらから!
RPG
おちかをフォローする
ちかげーむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました